4月第1例会
2014 / 04 / 03 ( Thu ) 4月3日(木)桜満開の季節 恒例の4月第1例会が、今治国際ホテルにて 開催されました。 中村会長のあいさつに続き 選挙会がおこなわれ 先日、推薦された名簿どおりに 次期役員理事が承認されました。 わたくしは来期、ライオンテーマーです。 7月からも、このブログは続けたいと 思ってはいますが、心配です。ちょっとだけ… さて、委員会報告では、山岡青少年育成委員長より 4月20日(日)の半島四国へのお誘いと 髙橋出席委員長より 4月13日(日)高松で開かれる、年次地区大会への 参加のお誘いがありました。 年次地区大会、登録は終了とのことですが バスの空き席はまだまだあるそうです。 もれなく「一鶴」での打ち上げが付いてくるそうです。 今日の席分けも星座でおこなわれました。 妻鳥計画委員長による 実生活に役に立つ星座占いが 食事中に発表されました。 ちなみに、今年 お金がいちばん貯まる星座 ・・・ やぎ座 いちばん儲けられる星座 ・・・ おうし座 嘘をつけない星座 ・・・ さそり座 リーダーシップを発揮できる星座 ・・・ しし座 芸術に優れている星座 ・・・ うお座 などなどで、総合 1位 おうし座 2位 かに座 3位 やぎ座 らしいです。 はい、食事もせずに一応メモりました。 本日のお弁当 趣向をかえて「洋食」弁当 食事後の本日のメンバー卓話は 福本さんによる、愛媛の「熟田津」は はたして、どこにあったのか? についてでした。 持論の今治の乃万地方説を 熱く語られていました。 今日は壷内幹事が ご子息の大学入学式ということで 欠席をされたのですが 越智次期幹事が見事ピンチヒッターを 勤められました。 白川さんが退会されるという 悲しい報告と 塚本さんがあと2年、継続して 事務職員を務められるという 嬉しい報告とがありました。 ツイスターの時間では 桜に関するクイズが2問出されましたが 正解率は高かったです。 今日はドネーションもファインも ごくごく僅かだったみたいです。 菅波さん、事務局にあった「非常持出袋」 大当り!! ![]() 安見さん ライオンズの誓い そのあと、出席ラッキー賞、ライオンズの誓い、ライオンズローアと続き 中村会長の閉会あいさつで例会は終了いたしました。 ちなみに本日の出席率は81.6パーセントでした。 また、今日は2か月に一度の 会報誌の配布日でした。 http://imabari-hlc.com/magazine/419.pdf 今回、校正の時間が全然なかったのですが 塚本さんの的確で細やかなチェックのおかげで救われました。 よかったら読んでみてください。 スポンサーサイト
|
3月第2例会
2014 / 03 / 21 ( Fri ) 3月20日(木) 今治国際ホテルにて
恒例の例会がおこなわれました。 ![]() 中村会長 開会ゴングならびに開会挨拶 今日の例会は、会長挨拶に続き 会員維持キャンペーンアワードバッジが 白石前会長に贈呈されました。 このバッジは、2名以上の会員を増員した人に 贈られる名誉あるものです。 また、中村会長にも シルバー会員増強アワードピンが贈呈されました。 ![]() 白石前会長に会員維持キャンペーンアワードバナーバッジの贈呈 その後、審議事項として 前回の例会で意見を交わした 家族会員制度に対する内規作成について、承認がおこなわれました。 食事の時間の合間に今日、星座別に席を決めた妻鳥計画委員長より 「正座別、本人は気づいていない嫌なとこ」占いの解説がありました。 ちなみにわたし、水がめ座の人は「へんくつ」なとこらしいです。 空気が読めているのに、わざと場の雰囲気を壊してしまう ろくでもない性格のようです(^_^; ![]() 妻鳥計画委員長より正座占いのミニ情報 ![]() 本日は星座別で席を決めました 食事の後は、「瀬戸内しまのわ2014」実行委員会 愛媛本部今治現地本部副部長 岩井さんより 翌日21日よりはじまる、「瀬戸内しまのわ2014」の 概略説明の卓話がありました。 3月21日より10月26日までの約半年間で 瀬戸内の各島々を会場にさまざまなイベントや 企画展示が行政、民間を問わず開催される 観光一大イベントだそうです。 地域の観光資源の活性化が一段と進みそうです。 ![]() 実行委員の岩井さんによる「瀬戸内しまのわ2014」の概略の説明 ツイスターの時間では 先日の今治中央ライオンズクラブの50周年記念でおこなわれた タイムカプセル開封式~作文集の発刊で 中学時代の名? 作文を公の場に披露した 壷内幹事に話題が集中しました。 ![]() タイムカプセルから取り出された中学校時代の作文に照れる壷内幹事 ![]() 出席ラッキー賞 見事小豆島名物のそうめんをゲット!! ![]() 越智さん ライオンズローア さてさて、今日は春分の日で 会社はお休みでした。 おかげで、2月からたまっていた5行事分のブログを 全てアップすることができました。 なんとか追いつき、ほっとしています。 |
今治中央ライオンズクラブ 50周年記念大会
2014 / 03 / 21 ( Fri ) 3月9日(日) 午後2時30分より、今治国際ホテルで 今治中央ライオンズクラブの50周年記念式典が 盛大に開催されました。 ![]() 今治中央ライオンズクラブ 冠会長の開会宣言 村上50周年実行委員長からの歓迎の言葉 式典を祝い、菅今治市長をはじめ 今治市商工会議所会頭、市内各ロータリークラブ会長ほか 大勢のご来賓が出席されていました。 ![]() 336-A地区へのライオンズクエスト支援金贈呈 地区ガバナー祝辞、感謝状贈呈 50周年記念事業の紹介 今治少年乗除合唱団、あすなろ学園に育成資金の贈呈など 式典は厳粛な中にもにぎやかに進んでいきました。 そして、チャーターメンバーで 御年90歳の村上さんのライオンズローアにて式典は幕を降ろしました。 ![]() チャーターメンバー 御年90歳の村上さん ライオンズローア ![]() わが今治東ライオンズクラブのメンバー 続いて、記念の祝宴が今治少年少女合唱団の 清らかな歌声で幕を開けました。 日ごろ擦れた環境で過ごしている身には 心が洗われる気がします。 ![]() 栗田敬子&レディバードのJAZZ演奏 前日の記念ゴルフの表彰式や ラッキーカード抽選会で会場は盛り上がり 最後は恒例の「また会う日まで」をみんなで合唱し 閉会しました。 ![]() 平野さん、ラッキーカード抽選で見事当選!! ![]() 恒例の「また会う日まで」 今治中央ライオンズクラブのみなさん本日は楽しい時間を提供していただき ありがとうございました。 50周年、本当におめでとうございます。 ( ^_^)o∠※ |
3月第1例会(夜間意見交換例会)
2014 / 03 / 21 ( Fri ) 3月6日(木) 今治国際ホテルにて
恒例の例会が開かれましたが この日は、山田国際第二副会長から 提案された「家族会員制度」を深く掘り下げるため 夜間の開催となりました。 ![]() 中村会長 開会あいさつ 山岡青少年育成委員長から子どもそば体験のお礼 会場の様子 指名会、委員会報告に引き続き 山田国際第二副会長の ビデオメッセージを観賞しながら 食事をしました。 長野会員委員長による家族会員制度についての概要説明 意見交換会に先がけて 長野会員委員長より家族会員制度の概要の説明がありました。 要は再来年に日本人の国際会長が誕生するので 前後3年ほど日本人会員を倍々にする必要がある。 そのためにまず自分の奥さんや子どもを 特別料金で会員にしましょうってお話。 そのあと、3名のメンバーからそれぞれの立場での意見発表がありました。 ![]() 意見は尽きません 意見は尽きず、賛否両論でした。 結論も当然出ません。 諸事情もあり、デリケートな問題なので 各意見はここでは伏せさせていただきます。 わたしも第5班、篠宮グループの発表をさせていただきましたが 複雑な感じです。 結果としては、いまのクラブの実情に沿った草案が作られていくことになりそうです。 ![]() 広瀬さん グループの意見報告 ツイスターの時間では 去る愛媛マラソン2014に初出場し優秀な成績で 完走を遂げた篠宮さんからドネーションがありました。 ちなみに玉井さんも好成績で ゴールされています。 愛媛マラソン 初出場で完走した篠宮さん ![]() 門田さん ライオンズローア この日は、パッケージデザインのお手伝いをさせていただいた 40周年記念のDVDが配られました。 まだ観てはいませんが、今治東ライオンズクラブの 歴史を知ることができる貴重なDVDだそうです。 夜間例会は21時前に散会となりました。 みなさん、お疲れさまでした。 |
子どもそば体験
2014 / 03 / 21 ( Fri ) 2月18日(火) ゆりかご幼稚園(しまなみの杜)にて 子どもそば体験(そば食と食育)がおこなわれました。 ![]() そば調理担当のメンバー 気合いを入れています 昨年の9月から手塩に掛けて 育てたおそばの実は イノシシさんに食べられて?? しまいましたが 気を取り直して、おそばを調達しました。 ![]() 準備したおそば この日はメンバー約20名が参加し 事前に保菌検査を受けた、5名が調理担当 残りのメンバーは雑用件食べる担当として活躍しました。 園児は6歳児の子どもたち 100名がゆりかご幼稚園と姉妹園の こまどり幼稚園から参加してくれました。 壷内幹事の開会のあいさつ 壷内さんの開会あいさつ 越智園長先生のあいさつ 市役所公園緑地課の方のあいさつに引き続き 神原さん、通称カンちゃんの講話がありました。 パネル写真を手に なんでイノシシさんが畑を荒さなくては ならなかったのかを わかりやすくおはなししていました。 森や土地は昔から住んでいる 動物さんたちからの預かり物なのです… ![]() 今治市役所 公園緑地課の神原さん 食育のおはなし ![]() みんな静かに聴いています さて、食育講話のあとはいよいよ 給食タイムです。 わがクラブのおそばだけでなく 幼稚園から栄養バランスバッチリの おかずとごはんが用意されました。 ![]() おそば、ゆで中!! ![]() 幼稚園で準備していただいた給食 栄養のバランスがとれています ![]() おそばが配られるのを行儀よく待っています ![]() できあがった、おそば おあげじゃなくて天ぷら入りです 配膳も終わり、山岡委員長の いただきますの唱和です。 実はわたしの長男もゆりかご幼稚園に 15年くらい前に通っていて この食事の前のあいさつ、よく聞かされていました。 すごく懐かしかったです(T_T) ![]() 山岡さんの「いただきます」の唱和。懐かしい… プライバシー保護から 園児のみなさんの顔が写っている 写真は載せていませんが このあと、メンバーは園児の間に入り 給食をいただきました。 美味しかったです。 子どもたちも「おいしい。おいしい」と いっていました。 なんと、3杯のおそばおわかりした子もいたそうです。 ![]() 中村会長の終わりのあいさつ 最後に中村会長が閉会のあいさつをし 園児といっしょに記念写真を写して解散しました。 まだまだ寒い2月の1日でしたが 子どもたちとふれ合え、懐かしい気持ちになった いいひとときでした。 |